■定例写経会

■会場 客殿
■日時
●昼の部 毎月第3・第4火曜日 午前10時より
(密を避けるためどちらかにご参加ください)
●夜の部 毎月第1金曜日 夜7時より
(令和5年4月〜8月の日程)
昼の部
・4月18日(火)・25日(火)
・5月16日(火)・23日(火)
・6月20日(火)・27日(火)
・7月18日(火)・25日(火)
・8月22日(火)
夜の部
・5月5日(金)
・6月2日(金)
・7月7日(金)
・8月4日(金)
▷初めての方は「お試しなぞり用紙」をお渡しいたしますので受付にお声がけください。
▷筆・筆ペン・サインペンなどをお持ちください。
▷参加費(納経料)500円
▷全て椅子席です。
▷申し込みは必要ありませんので直接お越しください。
■自由写経会(体験写経会)

本堂西の間において、自由に写経体験ができます。
■場所 本堂 西の間
■時間 10時から16時の間であれば自由(拝観日のみ)
■写経できるお経と所要時間
・一行写経(数分)
・所要時間10分/20分/30分目安の小さなお経
・般若心経(50分前後)
・my写経(お問い合わせください)
■持ち物 ご自分の筆や筆ペン・サインペンなど
■納経料 一行写経100円
その他のお経500円以上目安
※拝観日のみ写経できます(金土日月祝)
※頂戴した納経料は仏像の修復資金として大切に使わせていただきます。
※法事等で写経できない場合がございます。
※全て椅子席です。
※申し込みは必要ありません。
■一行写経

長い写経用紙にほんの一行だけの写経体験です。(何行でもお書きいただいて結構です)
納経料は100円以上、お預かりした浄財は、仏像の修復資金として大切に使わせていただきます。